学校長挨拶
- [初版公開日:]
- ID:150

羽村市立羽村第二中学校のホームページへようこそ

学校長挨拶(令和7年4月)
羽村市立羽村第二中学校 校長 清水 大史
今年度も伝統を受け継ぎながら、新たな羽村第二中学校を創造していきます。
一人一人の心を大切に、よいところを見付け、伸ばしていくことで、生徒も教師も、
本校に関わる方々も、輝けるような学校を目指します。
保護者や地域の皆様とも協働し、学校づくりを進めていきたいと思っています。
御支援の程、よろしくお願いいたします。

学校教育目標
- 夢や目標を追求する人
- 思いやりのある人
- よりよい社会をつくる人
- たくましく生きる人

学校経営方針
スローガン 「 みんなが輝く羽村二中 」

重点的な取組
はむらの学校教育を基に、コミュニティ・スクールや小中一貫教育を推進し、生徒一人一人の心を大切にしながら、主体性を育むとともに可能性を引き出す教育を行う。
〇 はむらの授業指針を基に、主体的・対話的で深い学びを1人1台端末も活用して実践し、分かりやすく達成感が味わえる授業を行う。
〇 学級活動、生徒会活動、行事等において、生徒が主体的に考え、仲間とともに課題を解決する活動を進める。
〇 キャリア教育を通して、夢や目標を創造し、自分らしく生きていくために考え、行動していける力を養う。
〇 はむらの道徳科授業指針を基に、道徳教育を推進して自尊感情を高め、一人一人の良さを見つけて伸ばす教育活動を展開する。
〇 人権尊重教育に基づき、認め合いや学び合いの心を育み、傾聴を大切にした生徒理解により信頼関係を築く。
〇 生徒の特性に応じた指導や相談体制を活性化し、特別支援教育、いじめ・不登校対応の充実を図る。
〇 家庭への丁寧な対応を通して信頼関係や協力体制を築き、面談等により家庭教育への支援を行う。
〇 小中一貫教育を推進し、継続的な指導を行い、安心して生活や学習に取り組める環境をつくる。
〇 コミュニティ・スクールを中心に、地域と協働した学校づくりを進め、地域を愛する気持ちや市民性を育む。